症状別治療
症状別治療(一般診療)
首の症状について
朝起きて、首が痛くなる寝違いやじわじわと痛くなる寝違えもあります。
背中の筋肉の使い方が悪い時、二、三日後に痛みが出てきます。首の筋肉も少しほぐしますが大切なのは背中の筋肉です。
炎症がある場合が多いので、やさしく治療していきます。
首の上部の骨がずれると頭痛が起こりやすくなります。筋肉をほぐし、やさしく矯正していきます。
首と肩の付け根には首の重さがかかるので、筋肉が硬くなります。そこをほぐすと首が軽くなります。
低周波の電気で筋肉の血行を良くし症状によって、マイクロ波や超音波治療をします。
肩の症状について
五十肩などの肩の関節に痛みがある場合と肩甲骨の周りの血行不良による痛みがあります。
肩関節の前方、後方、と三角筋が痛み、腕を上げた時、痛みがあれば五十肩です。
痛みだしてすぐには炎症があるので、安静にしながら筋肉をほぐします。
炎症が治まったら徐々に、運動療法で動かしていきます。
無理をして動かし過ぎても、逆効果なのでジワリジワリと動かしていきます。
肩甲骨の周りの筋肉が硬くなってコリのような症状がある場合は肩周りと肩甲骨をほぐしていきます。
筋肉の中の疲労物質が血管に流れるように治療したら肩が軽くなってきます。
肩甲骨を動かす体操をお教えします。家でもこの簡単な体操をすれば肩コリ知らずです。
肘の症状について
肘の痛みは 内側か外側かで原因が違います。手のひらを見ながら小指がある側が内側です。
野球をやっている人やゴルフをやっている人に多い痛みです。神経が通っているのでしびれがあったりします。
手のひらを見て親指側にある側が外側です。
野球やテニスをしている人に多い痛みです。細かい作業の繰り返しや、重い荷物を繰り返し持つと痛めます。
肘の周りの筋肉と肩の周りの筋肉までほぐしていきます。肘関節のズレを優しく調整して、超音波で靭帯に
振動をあたえて、軟部組織回復を促進します。
関節の本来の動きを指導して、痛みにくい肘にしていきます。
手の症状について
手首の痛みは女性に多いです。レジを打ったり、ピアノを弾いたり、こまかい手作業をしたりして親指の付け根の辺りが痛くなるのがド・ケルバン症候群です。
親指のスジの腫れがひくように、低周波や超音波治療をします。
親指の使い方が悪い場合が多いので、正しい動きに変えていきます。
腰の症状について
ギックリ腰は日ごろに無理が腰の筋肉に溜り、正確な反応が出来ないので、靭帯や関節にズレが生じて痛みが出ます。精神的に追い込まれていても、ギックリ腰の原因になります。
筋肉をほぐし、リラックスします。その後に関節のズレを元に戻します。
優しい手技なので痛くないですよ。
特にありません。
膝の症状について
膝の痛みは膝関節の変形から来る痛みと、腰のズレから来る場合があります。膝の関節の変形の場合は膝の周りの筋肉に張りがありますからそれをほぐします。筋肉による引っ張りが緩めば、膝の痛みも治まります。
腰のズレから来る痛みは、腰と骨盤のズレを治し、坐骨神経の調子を整えて膝の痛みを取ります。
特にありません。
新着情報
換気、消毒、体温測定などのコロナ対策をして
営業しています。
毎週、木曜日は18時までの
営業となります。
ご迷惑おかけします。
週刊文春に載りました。
交通事故治療、むち打ち治療に
お勧めの整骨院という内容です。
大きな地図で見る
〒830-0049
久留米市大石町398-12
受付時間
月~金 8:00~12:00 / 15:00~22:00
※木曜は午後18時まで
土 8:00~12:00